2:52

英語とか海外ドラマとかそのほかのこと

勉強してない。

またまた久しぶりになってしまった更新。もう毎日更新するなんて諦めようと思う。はなからそんなことは思ってないけど。

 

もう年末なので、いろいろとお買い物とかしてきた。勉強してない。しよう。

 

 

The company ramped up production to meet the demand.

 

今日は ramp up

 

OLADでは、to make simething increase in amount と定義されている。rampだけでは意味が載ってないから、だいたい ramp upで使われるんだろう。

 

 

 

最近の更新

またまた久しぶりになってしまった更新。

 

毎日更新するのは、ほぼ無理だと気づき始めた最近。

 

だいたいこういうことを言い始めたら、ブログの終了も近いよね。

さてさて、どうなることやら。まあべつにやめても誰も困らないけど。

 

 

Procurring unusually expensive and copetitively advantageous schooling is another thing altogerther.

 

今日の英文は、Adam Swift という人が書いた、”A Short guide to Hypocrisy" から。

 

procure という単語を思い出せなかったので確認まで。

 

OALDの定義によると・・・

 

to obtain something, especially with difficulty procure something (for somebody/something)

 

つまり、procure は obtain と同じ意味だが、より苦労して手に入れるというニュアンスが強い。

 

OALDの例文はこんな感じ。

 

She managed to procure a ticket for the concert.

 

manage も「なんとかして~する」、という意味だから、この人はチケットを手に入れるのにとっっっても苦労したんだろう。

 

(DefinitionとExamplesは Oxford Advanced Learner's Dictionary 9th edition © Oxford University Press, 2015 より。)

人生の価値とキャリア

今日は、ちょっとつながりのある人が、自殺したいと言っていた。ただひたすら聞くしかできなかった。傾聴とかって言うけど、なかなか難しい。

 

思ったのは、人生の価値が、人生のキャリアに依存した状態は不安定だということ。

実際には人生の価値は人生のキャリアに依存していないにも関わらず、依存していると認識していることも危険だ。 

 

というか、人生の価値と人生のキャリアを単純に混同させてしまっている場合が多いのかもしれない。

 

たとえば、医者になりたい、といっている人が、医学部に入れなかったら、そのひとの人生のキャリアの達成は困難になる。

 

人生の価値がキャリアに依存している人にとって、キャリアの達成が困難になった時点で、人生の価値の達成も困難になる。

 

人生の価値とキャリアを混同させている人にとって、人生におけるキャリアの失敗は、人生の価値と感じられるかもしれない。

 

人生のキャリアと人生の価値は切り離して考えるべきだし、人生の価値がキャリアに依存しないように設定するべきなのだ。

 

 

今日の英文

 

Some of these plants are more susceptible to frost damage than others.

 

今日は、いつもこんがらがってしまう、susceptible と suspicous について

 

まずは susceptible

 

ひとつ目の意味は、(何か/誰かの影響を)「受けやすい」

  (to something/somebody)。

 

He's highly susceptible to flattery.

 

前置詞 to とともに用いる。

 

ふたつ目は、「感情的に感じやすい、感受性が高い」。impressionable が同義語。

 

She was both charming and susceptible.

 

みっつ目のはよくわからん。OALDの定義をそのまま載せる。

 

susceptible (of something) (formal) allowing something; capable of something

 

で、例文はこんな感じ。

 

Is this situation not susceptible of improvement by legislation?

The facts are susceptible of various interpretations.

 

ひとつ目は、「この状況は、法律による改善が~だろうか?」で、

ふたつ目は、「その事実は、さまざまな解釈を~している」かな。

 

で定義に戻ると、allowing something とか capable of something って書いてある。

 

そう考えると

「この状況は、法律によって改善されることが可能だろうか?」

「その事実は、さまざまな解釈を許容している」かな。

 

 

次はsuspicious

 

これは疑うという意味で比較的わかりやすい。

 

They became suspicious of his behaviour and contacted the police.

 

以上でした。次にsusceptibleが出てきた時はぱっと見分けられますように(祈)。

 

(例文は全て Oxford Advanced Learner's Dictionary 9th edition © Oxford University Press, 2015 より引用しています)

更新

 ちょっと久しぶりの更新になってしまった。

 

いや、あまりに毎日が平凡なので、書くことがなくて。前半部分はいちおう日記っぽくしようと思ってるんだけど、あまり私生活について書くのもだし。

 

でも後半部分の英文をチェックするコーナーは、自分の役に立っている。実はここのほかにももう一つ自分の専門についてのブログをやっているけど、それもけっきょくは自分の役に立たせるため。

 

ブログは集合知とかって言っている人もいるけど、そんなこと考えずに自己中心的な目的で善いと思う。自分のもうけだけを気にかけているパン屋さんのおかげて、明日もパンが買えるんだからね。

 

 

今日の英文

 

This argument includes a sleight of hand.

 

sleight of hand は 早すぎる手わざ のこと。

 

そこから転じて、たくみに真実を隠して有利にすすめるという意味もある。例文はこの意味で用いられている。

 

今日は短いけどこれでおしまし。

 

ふわふわではなくカリカリの

プレッツェル美味しい^^

 

ドイツのパンみたいな、ふわふわモチモチのプレッツェルもおいしいけど、硬い焼き菓子みたいなカリカリのプレッツェルもとってもおいしい。

 

実は先週買ったやつが一袋あったんだけど、なくなって今日また買ってきた。二袋も。

 

でもあのプレッツェル独特の結び目かたのやつが売ってなくて?よく探さなかったけど、まっすぐのタイプを買ってきた。 まったくもっておいしい。

 

どんどん食べ過ぎてしまわないように!

 

 

今日の英文

 

He may be able to command a high price in the market.

 

動詞の command にはいくつか意味がある。

ひとつは、「命令する、命じる」(= order)

 

 

ふたつは、「値する、得る」 

今回の英文は、この意味から。

 

みっつ目は 「見渡す」。

They built a castle commanding the river crossing.

 

よっつ目は 「意のままにできる」

The party was no longer able to command a majority in Parliament.


(例文は Oxford Advanced Learner's Dictionary 9th edition © Oxford University Press, 2015)

 

これで全部じゃないけど、とりあえず頭に入れときたいものを。

たくさんあって混乱する。

スカイプの使い方も知らないとか

なんだか恥ずかしながら

 

いまだにスカイプというものをほとんど使ったことない。

 

ラインよりもビデオコールをしなきゃいけない感じよね。なんというか、電話の代わりって感じがする。

 

顔みながら話すとか恥ずかしいじゃない(・∀・;) 

 

でも、使うことになりそうで、使い方調べてる。iPhoneにもアプリがあってびっくり。

 

今日の英文

 

The activists are suspicious of the democrat's exhortation to engage in discussion.

 

exhortionは exhort の名詞形。

 

exhortは

to try hard to persuade somebody to do something

 

exhortは、urge と同義語。


exhort somebody to do something で、人に何かするように強く言う、説得する、という意味。

 

The party leader exhorted his members to start preparing for government.

 

目的語には、to不定詞だけじゃなく、名詞や、引用符を使った直接話法でもいいらしい。

 

(最初の文以外のDefenition と Exampleは、Oxford Advanced Learner's Dictionary 9th edition © Oxford University Press, 2015)

ちょっとした

今日は帰りがけにケンタ○キーに寄って勉強。中学生か高校生かわからないけど8人の集団が、とっても楽しそうにしゃべってた(●>ω<)

いいねー、青春だー(>_<)

ぼくはちょっとした訳があって、普通の青春がなかったからほんっっっとうらやましいわ。

でも、なんというか、その近くで英文に集中するのは難しかった(・∀・;)

 
今日の英文

Honour thy father and thy mother.

thyは古期英語Middle Englishで使われてた二人称のThouの所有格。

要するに、that belongs to youということのようだ。

いや、Middle Englishなんてぜんぜん知らないので、よくわからんのだけど。今日読んでた文章の中に、古い文献からの引用があってね。その中にthyって言葉があったから。

なんだか最近の英文シリーズは、禁酒法時代にしてもMiddle Englishにしても、ぜんぜん役に立たないな。

あくまでも自分の知らなかったことを、知識を増やすために書いてるんだから、訳わかんないこと書いてないで役立つ知識増やさなきゃ(・∀・;)